2025年2月16日、第3回 講話&座談会イベントを行いました!
3回目のテーマは不登校のお子さんの「進路選択」について。
学校をお休みしているお子さんをもつおうちの方には、とても気になるテーマだと思います。
中学校に在籍しながら利用できる所属先について、多様化している高校の種類について、基本的な情報を中心にお話しさせていただきました。
「定時制高校、チャレンジスクール、フリースクール・・・いろんな情報を目にはするけど、
どう違うのかよくわからない」、そんな方のための講話です。
またリクエストがありましたら同じテーマでお話しする機会を作っていきたいと思います。
後半の座談会では、参加者の皆様からひと言ずつ、お悩みや質問などをお話しいただきました。
お子さんとおうちで過ごす時間の多い保護者の皆さんが日々感じていることやお悩みは、
お子さんの年齢や状況が違っても、他の参加者さんにも大きな共感をいただけて、
皆さんが深くうなずいてくださったり、ご自身の工夫をお話しくださったりと、
仲間がいることの温かさや心強さが感じられるような時間にしてくださいました。
カウンセラーも感謝と敬愛の気持ちで胸がいっぱいになる会となりました。
このイベントは今回が最終回となります。ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
また別のイベントでお会いしましょう。

2025年1月19日、第2回 講話&座談会イベントを行いました!
今回のテーマは「不登校がつづくとき・・・」
おうちのなかで、お子さんを支えてくださっている家族のみなさんが、
お子さんの現状を客観的にとらえやすいように、グラフを使った解説や
ゲーム・スマホとのつき合い方、小児うつや起立性調節障害についてなどを
お話しさせていただきました。
後半の座談会では、参加者の皆様が今知りたいことや、お子さんの様子、ご自身の思いなどを
順番にお話しいただきました。
このイベントの良さは、カウンセラー含めて参加者さん全員がなんの関係性もなく集っているということ。
普段学校には言えないことも、同じ学校のママ友さんには言いにくいことも、
ここなら自由に言えちゃいます。(私たちカウンセラーも!)
参加者の皆さんのおかげで、温かい雰囲気のなか、本当にあっという間の座談会でした。
次回2月16日は進路選択について。
皆様にまたお会いできることを楽しみに、準備を進めてまいります。

2024年12月15日、無料の講話&座談会イベントを行いました!
テーマは「我が子が不登校になったら・・・」
家族としてどんな対応ができるか、学校の中はどうなっているのか、
ポリヴェーガル理論の考え方を取り入れた時の休ませることの大切さについて等をお話ししました。
そして座談会では、温かい参加者様のご意見を聞かせていただきながら、
cocomoriのカウンセラー二名もアイディアを出し合って、あっという間の1時間半でした。


次回は1月19日。
テーマは「不登校が続くときのサポート」です。
保護者の皆様が安心して繋がれる場を作りたいと考えております。ぜひぜひ遊びにいらしてください。